ヨーロッパの現地発着バスツアー『ランドクルーズ』を利用して、イタリアの2大人気カーニバル、①ベネチア、②ビアレッジョ のカーニバルめぐります♪
ベネチアのカーニバルは、観客席があるわけではなく、訪れた人々みんなが主役になって楽しめるカーニバルです!
たくさんの仮面のお店があるので、お気に入りの仮面を見つけて仮装すれば、気分はもう中世の貴族気分!!
出会った人たちと写真を撮り合ったりして、ぜひ交流や雰囲気を楽しんでみては如何でしょう♪
ビアレッジョのカーニバルは、日本では、まだベネチアほどの知名度はありませんが、欧州内ではとっても有名な大人気カーニバル♪街の目抜き通りを彩る巨大な人形たちは是非とも見ていただきたい芸術です!!
おすすめポイント
①イタリア2大人気カーニバル『ベネチア&ビアレッジョ』を訪れます!
②ヴェネチアの市内観光&ゴンドラ遊覧へもご案内!
③バス移動だからアクセスしづらい観光名所も効率的に周れる!
④どのコースもお一人様から催行が保証で旅の計画がしやすい!
⑤24時間の日本語救急電話対応サービスで安心!
ツアー詳細
| 対象テーマ | ヨーロッパ個人旅行 |
| 旅行時期 | 2月 |
| 訪問都市 | フィレンツェ、ミラノ、ベネチア |
| 日数 | 8日間 |

1日目(水曜日)
日本発 ⇒ フィレンツェへ

10:45 羽田発 ⇒ ルフトハンザ航空≪ミュンヘン乗継≫
22:00 フィレンツェ着
(★上記の航空会社の利用は一例です。他の航空会社もご利用いただけます。)
※空港からホテルへの送迎をご利用いただけます。
(英語またはその国の言語でのご案内となります。)
※お客様ご自身でホテルチェックインを15時以降にお済ませください。
2日目(木曜日)
ビアレッジョのカーニバル(2026.2.1~21)

ベネチアのカーニバルと並んで、イタリアを代表する人気のカーニバル。
欧州中から観光客が訪れます。ヴィアレッジョのカーニバルはベネチアの仮面舞踏会といった雰囲気はなく、
巨大なフロート(山車)のパレードが有名。その年毎の流行りや風刺が表現された作品はとても面白く、訪れた人々は様々なフロートの写真を撮ったりして楽しんでいます。
(圧巻のパレードは開催期間中の日曜日に開催。)
カーニバルが行われる通りにはチケットがないと入ることができません。
カーニバルエリアに入場するチケットは22ユーロ。オンラインまたは現地のチケット窓口での購入が可能です。
—ビアレッジョへのアクセス—
フィレンツェから列車で約1時間30分~1時間40分(片道2,000~2,500円)
3日目(金曜日) ★現地発着バスツアー『ランドクルーズ』のツアーに合流★
フィレンツェ/ピサ/レバント/ヴェルナッツァ/レバント/ミラノ

07:30 <バス>ピサへ(約1時間30分/86km)
ピサにて自由行動(約2時間)
世界でも珍しい傾いた鐘楼の立つドゥオモ広場にて散策をお楽しみください。
<バス>レバントへ(約1時間30分/105km)
午後:<列車>ヴェルナッツァへ(約10分)
地中海沿いの美しい海岸線に沿ってバスと列車にてチンクエ・テッレへ
チンクエ・テッレはリグリア海沿いにある、険しい海岸の急斜面に色とりどりの家が立ち並ぶ美しい景観を誇る5つの村の総称で、ユネスコの世界遺産に登録されています。
チンクエテッレには車のアクセスが制限されているため、ローカル列車に乗って、チンクエ・テッレの村の一つヴェルナッツァへ向かいます。
着後:ヴェルナッツァにて自由行動(約2時間/昼食は各自)
古い漁村の姿をそのまま残すヴェルナッツァにて、散策と昼食の時間をお取りします。
1318年に建てられたサンタ・マルゲリータ教会等の見どころを残す、チンクエテッレを代表する美しい村の散策をお楽しみください。
<列車>レバントへ(約10分)
<バス>ミラノへ(約3時間30分/250km)
19:30 ホテル着
※レバント/ヴェルナッツァ間の列車はラ・スペツィア/ヴェルナッツァ間の列車に変更となる場合があります。
※1月28日から3月25日までの宿泊都市は、ミラノ近郊の別都市となる場合があります。宿泊都市は7月頃に
Landcruisetours.com上でご案内します。Landcruisetours.comでご確認ください。
4日目(土曜日)
ミラノ/シルミオーネ/ベローナ/ベネチア

07:45 <バス>ミラノ市内観光(約2時間)
ビットリオ・エマヌエレ2世ガレリア(下車)やミラノのシンボル、ドゥオモ(入場)を訪れます。
<バス>シルミオーネヘ(約2時間/135KM)
午後:シルミオーネにて自由行動(約1時間30分/昼食は各自)
イタリアで一番大きな湖のガルダ湖、その湖畔にあるリゾート地シルミオーネの散策をお楽しみください。
<バス>ベローナへ(約1時間/46KM)
ベローナにて自由行動(約1時間30分)
「ロミオとジュリエット」の舞台となったジュリエット家の中庭や古代ローマ帝国建築の円形劇場(アレーナ)などの見所をお楽しみください。
<バス>ベネチア(メストレ)へ(約1時間30分/124KM)
19:00 ホテル着
※突然の行事等でドゥオモが閉館の場合は、スカラ座(入場)へご案内します。スカラ座も閉館の場合は外観観光となります。
5日目(日曜日)★現地発着バスツアー『ランドクルーズ』のツアー最終日★

ベネチア
0900:バスとボートにてベネチア本島へ
ベネチア市内観光(徒歩にて)とゴンドラ遊覧(合計約3時間)
サンマルコ寺院(外観)、ドゥカーレ宮(外観)、サンマルコ広場を徒歩にてご案内します。
ベネチアを象徴するゴンドラ遊覧もお楽しみください。
観光後、サンマルコ広場にて解散します。
午後:自由行動
ホテルへは各自にてお戻りください。
Landcruisetours.com上でご案内します。Landcruisetours.comでご確認ください。
6日目(月曜日)
ベネチアのカーニバル(2026.2.6~17)

各地で行われるカーニバルの中でも、特に幻想的で優雅な雰囲気が魅力のカーニバル。
観客席やパレードがあるわけではなく、訪れた人が皆主役になれるカーニバルです♪
マスケラと呼ばれる仮面をかぶり、華やかな衣装を身にまとうと、もう気分は中世の貴族!
出会った人たちと、撮影などを楽しみましょう♪
街には仮面のお店がたくさんあるので、ぜひお気に入りを探してみてください。
開催期間の後半になるにつれて、カーニバルは盛り上がります♪
7日目(火曜日)
帰国の途へ

朝 チェックアウト
空港へ
18:50 フィレンツェ発 ⇒ ルフトハンザ航空≪チューリッヒ乗継≫
(★上記の航空会社の利用は一例です。他の航空会社もご利用いただけます。)
8日目(水曜日)
10:15 成田着
着後、自由解散。お疲れ様でした。。。
プラン代金の一例 ★お客様のご希望のプランでお見積りいたします★
【ご出発日】2026/2月: 02, 09
★下記の料金は、2025年11月19日現在の見積もり料金です。レートや航空券の空席状況、利用ホテルの空室状況によって変動いたします。お問い合わせいた時点でのお見積り額をご案内させていただきます。
| 航空券 | 諸税含む(※1) | ¥ | 158,630 |
| 現地ツアー(ランドクルーズ)代金 : 2名1室 | ¥ | 148,000 | |
| 現地ツアー開始前の前泊 : 2名1室 | フィレンツェ2泊 | ¥ | 20,580 |
| 現地ツアー終了後の後泊 : 2名1室 | ベネチア1泊 | ¥ | 9,920 |
| 到着時の送迎 | あり | ¥ | 0 |
| 出発時の送迎 | あり | ¥ | 6,720 |
| プランの見積もり合計額 :お1人様あたり | ¥ | 343,850- | |
(※1)別途取扱手数料が5,500-(お1人様あたり)必要です。
※2名1室利用時の1名あたりの代金です。
※お子様料金はお問合せください
ランドクルーズのツアーでは日本語現地添乗係員が同行します。(除外区間あり/日程表参照)
朝食 6回
到着時の送迎、現地ご出発時の送迎
市内観光: ミラノ, ベネチア.
入場箇所: ドゥオモ(ミラノ)
船: ゴンドラ遊覧(ベネチア)
最少催行人員/1名
※ご出発日の前日から起算して遡って60日前までで、ご旅行契約をされたお客様がいらっしゃらない場合、催行を中止させていただくことがあります。
どのご出発日でもご予約OKとなれば催行中止はありません。
よくあるご質問(Q&A)
- Q: 現地の両替はどうするのがおすすめですか?また、小銭は必要ですか?
A:両替方法: 日本の空港や銀行で少額を両替していくほか、現地のATMでのキャッシング(クレジットカード利用)や、現地の両替所を利用する方法があります。ユーロは現地より日本国内の方がレートが良いので、ご出発前の用意をお勧めします。
小銭の必要性: ヨーロッパでは、小銭が非常に重要です。特に公衆トイレ(有料が多い)や、バス・トラムの切符購入機などでは、紙幣が使えず、コインしか受け付けない場合が多々あります。
コインの準備: 日本で両替できるユーロの最小紙幣は10ユーロ紙幣であることが多いため、現地に到着したら、スーパーやカフェなどで少額の買い物をし、おつりでコインを確保しておくことがコツです。
クレジットカード:ヨーロッパ旅行では多額の現金を持ち歩くことは防犯的にもおすすめできません。そのため、クレジットカードを持っていくこと自体が防犯対策にもなります。また、高額紙幣の利用は、お釣りの準備がないこともあり店舗によって断られることもあります。 - Q: 現地での治安が心配です。対策はありますか?
A: 観光客を狙ったスリやひったくりが多いので、貴重品は肌身離さず持ち、人混みでは特に注意が必要です。多額の現金を持ち歩かず、クレジットカードを複数枚用意しておくのがおすすめです。 - Q: お水は飲めますか?
A: フランスなどヨーロッパの多くの地域のお水は石灰分が多い「硬水」です。日本人には馴染みのある「軟水」とは異なります。歯磨きや洗顔に使う分には問題ありませんが、飲むと体質によってはお腹を壊すことがあるので、ミネラルウォーターを購入して飲むことをおすすめします。 - Q: 美術館や観光地の予約は必要ですか?
A: サグラダファミリアやコロッセオなど、有名な観光地は大変混雑するため、早めに公式サイトから予約することをおすすめします。現地で予約しようとすると、予約枠が少なかったり、希望の時間帯が取れないことがあります。 - Q: 現地で正装は必要ですか?
A: 日程表に記載がなければ基本的に正装は不要ですが、古城ホテルでの夕食や高級レストラン、オペラ、ナイトショーなどへ行く場合は、ドレスコードが設けられていることがあるため、事前に確認し、それに合った服装(男性はジャケット、女性はワンピースなど)を用意すると良いでしょう。 - Q: 現地ではたくさん歩きますか?
A: 観光地を巡るツアーや自由行動では、比較的歩くところが多いです。特にモン・サン=ミッシェルのような観光地では、長時間歩いたり階段を上ったりすることもあるため、歩きやすい靴を用意することをおすすめします。
コースのアレンジや、航空券のお見積りなど、お気軽にお問い合わせください。
お客様だけのツアーにアレンジいたします!










