中世の面影を残す古都ドレスデンで毎年開催される、ヨーロッパ屈指の音楽祭「ドレスデン音楽祭(Dresdner Musikfestspiele)」を体験する4泊6日の旅。音楽祭総支配人ヤン・フォーグラーや、ロンドン響、ロッテルダム・フィル、日本人ピアニスト角野隼人など世界最高峰の演奏家が集結します。フラウエン教会やゼンパー・オーパーなど歴史的会場で約60のコンサートが繰り広げられるこの祭典は、音楽を愛するすべての方、そしてプロフェッショナルな知的好奇心を満たす、特別な感動をお届けします。
おすすめポイント
- プロフェッショナルが唸るプログラム: 音楽祭総支配人であるチェロ奏者ヤン・フォーグラーや、ケント・長野指揮によるワーグナー『神々の黄昏』など、世界トップレベルの演目と演奏家を厳選しご案内。楽団員や音楽家志望者にとって、聴き逃せないハイライトを体験できます。
- 歴史的な会場での特別な体験: メイン会場の文化宮殿だけでなく、バロック様式のフラウエン教会やゼンパー・オーパー(ドレスデン国立歌劇場)など、20以上の歴史的・美しい会場でのコンサート鑑賞が可能です。空間と音楽が一体となる感動をご堪能ください。
- 人気公演の確実な手配サポート: コンサートチケットについて、お客様の希望に沿った確実な手配をサポート。人気の高い公演も、弊社の専門知識とネットワークで確保を目指します。
- 古都ドレスデンを満喫する知的な時間: 「エルベのフィレンツェ」と呼ばれる美しい古都で、バロック建築や、アルテ・マイスター絵画館などの文化施設を見学。ベルリンなど他都市との組み合わせアレンジも承ります。
- 欧州音楽界の「今」を感じる視察機会: 楽団関係者、音大生、学生の方にとって、欧州最高峰の音楽祭の運営、そして世界レベルの演奏を間近で感じる貴重な視察・学習機会となるでしょう。
楽都ドレスデンで聴く!至高の響きを追い求めるクラシックの旅 〜音楽祭ハイライト4泊6日
2026年5月14日の前夜祭と、5月15日のオープニングコンサートを鑑賞の場合のモデルスケジュールです。ご希望のプログラムにあわせてスケジュールのアレンジ可能です。お気軽にお問合せください。
2026年5月13日(1日目) | 羽田空港発。乗り継ぎ便にてヨーロッパへ。夜、ドレスデン国際空港に到着後、専用車にてホテルへ。(ドレスデン泊) | ドレスデン泊 |
2026年5月14日(2日目) | 午前 ゼンパー・オーパー(ドレスデン国立歌劇場)を見学。夜の鑑賞に備え、歴史的ホールの構造と響きを学びます。 16:00~【音楽祭鑑賞】音楽祭前夜。リヒャルト・ワーグナー「神々の黄昏」文化宮殿コンサートホールにて、リヒャルト・ワーグナーアカデミーの祝祭合唱団、ドレスデン祝祭管弦楽団による演奏をお楽しみください。(ドレスデン泊) | ドレスデン泊 |
2026年5月15日(3日目) | 午前 アルテ・マイスター絵画館やツヴィンガー宮殿を見学。「エルベのフィレンツェ」と呼ばれる街の芸術的側面に触れます。 昼食後 自由行動。音楽祭の会場の一つ、郊外のピルニッツ宮殿へ日帰り観光もおすすめです。 夜 【音楽祭鑑賞】オープニングコンサート鑑賞。音楽祭総支配人ヤン・フォーグラー、ドレスデン・フィルなど、祭典の幕開けを飾る注目の公演を鑑賞。(ドレスデン泊) | ドレスデン泊 |
2026年5月16日(4日目) | 終日 終日自由行動。ドレスデン市内の観光などお楽しみください。 (ドレスデン泊) | ドレスデン泊 |
2026年5月17日(5日目) | 午前 最後の自由時間。お土産の購入や、荘厳なフラウエン教会の内部をゆっくりと見学。 午後 ホテルをチェックアウトし、専用車にてドレスデン国際空港へ。乗り継ぎ便にて帰国の途へ。 | 機内泊 |
乗り継ぎ便にて羽田空港に到着。 |
2026年5月13日(1日目):旅のはじまり、ドレスデンへ
羽田から経由でドレスデンへ

午前
羽田空港より、ヨーロッパ主要都市を経由する乗り継ぎ便にて出発。
夜
ドレスデン国際空港に到着後、専用車またはタクシーにてホテルへ。チェックイン後、長旅の疲れを癒します。(ドレスデン泊)
2026年5月14日(2日目):古都の息吹と音楽祭の幕開け
ドレスデン市内観光と、ドレスデン国立歌劇場の見学、夜は音楽祭前夜コンサート鑑賞
午前
[専門的視察] ゼンパー・オーパー(ドレスデン国立歌劇場)内部見学ツアー(※)。サクソニー国立歌劇場の歴史と、ヨーロッパを代表するホールのアコースティック構造に触れます。(※公演スケジュールにより見学不可の場合があります)
16:00~【音楽祭鑑賞】音楽祭前夜。リヒャルト・ワーグナー「神々の黄昏」文化宮殿コンサートホールにて、リヒャルト・ワーグナーアカデミーの祝祭合唱団、ドレスデン祝祭管弦楽団による演奏をお楽しみください。
(ドレスデン泊)
2026年5月15日(3日目) オープニングコンサート鑑賞
アルテ・マイスター絵画館やツヴィンガー宮殿を見学 夜はオープニングコンサート鑑賞
午前
アルテ・マイスター絵画館やツヴィンガー宮殿を見学。「エルベのフィレンツェ」と呼ばれる街の芸術的側面に触れます。
昼食後
自由行動。音楽祭の会場の一つ、郊外のピルニッツ宮殿へ日帰り観光もおすすめです。
夜
【音楽祭鑑賞】オープニングコンサート鑑賞。音楽祭総支配人ヤン・フォーグラー、ドレスデン・フィルなど、祭典の幕開けを飾る注目の公演を鑑賞。(ドレスデン泊)
2026年5月16日(4日目) 終日自由行動
ドレスデン市内観光をご自由にお楽しみください。
終日自由行動。ドレスデン市内の観光などお楽しみください。
(ドレスデン泊)
2026年5月17日(5日目) 名残惜しい別れと帰路へ
ドレスデン出発し経由便にて日本へ
午前
ホテルにて朝食後、自由時間。エルベ川沿いのブリュールのテラスを散策したり、旧市街での最後の買い物を楽しみます。
午後
ホテルをチェックアウト後、専用車またはタクシーにてドレスデン国際空港へ。乗り継ぎ便にて帰国の途へ。
夜
機内泊
2026年5月18日(6日目) 羽田着
乗り継ぎ便にて、羽田空港に到着。
乗り継ぎ便にて、羽田空港に到着。
音楽的なインスピレーションと感動に満ちた旅の終わりです。お疲れ様でした。
※掲載情報はページ作成時のもので変更になることがあります。ご了承ください。
担当者からのコメント

モデルコースでは3つのハイライト公演を提案しましたが、音楽祭の期間は約1ヶ月間に及び、プログラムは多岐にわたります。ワーグナー『神々の黄昏』や9月のウィーン・フィル特別公演の時期など、お客様の特定の興味や専門分野に合わせて、日程や鑑賞内容を柔軟にアレンジできます。ベルリンやプラハなど、他都市での視察・鑑賞も組み合わせ可能です。お気軽にご相談くださいませ。
ドレスデン音楽祭のご旅行の
プランニングはキャンツアーにお任せください!
ドレスデン音楽祭スケジュール
ドレスデン音楽祭2026 ハイライトプログラム
日時 | 公演名/演目 | 会場 | 出演者/指揮者など |
5月14日(木)、16:00 | 音楽祭前夜:リヒャルト・ワーグナー 『神々の黄昏』(古楽器によるコンサートパフォーマンス) | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: ケント・長野、キム・ヨンウ、オーサ・イェーガー他、ドレスデン祝祭合唱団、ドレスデン祝祭管弦楽団、コンチェルト・ケルン |
5月15日(金)、19:30 | オープニングコンサート:シューベルト – フォーグラー – ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 – ベルグルンド | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: タビタ・ベルグルンド、チェロ: ヤン・フォーグラー、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 |
5月17日(日)、11:00 | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の12人のチェリスト | 文化宮殿コンサートホール | デューク・エリントン、ジョージ・ガーシュウィン、メンデルスゾーンなどの作品より |
5月21日(木)、20:00 | 角野隼人ピアノリサイタル(かてぃん) | シュトロームヴェルク | バッハ、ショパン、ガーシュウィン、ラヴェルなどの作品より |
5月24日(日)、17:00 | オープンエアーコンサート | ピルニッツ宮殿の庭園 (オープンエアー) | 指揮: マルティン・レーマン、ドレスデン聖十字架合唱団 |
5月25日(月)、19:30 | ベネデッティ ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 – ガードナー | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: エドワード・ガードナー、ヴァイオリン: ニコラ・ベネデッティ、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 |
5月26日(火)、19:30 | フォーグラー – ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 – ガードナー | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: エドワード・ガードナー、チェロ: ヤン・フォーグラー、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 |
5月28日(木)、19:30 | イゴール・レヴィットピアノリサイタル | 文化宮殿コンサートホール | リスト、ラヴェル、ショスタコーヴィチ、シューベルトの作品より |
5月28日(木)、19:30 | アルゲリッチ ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 – シャニ | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: ラハフ・シャニ、ピアノ: マルタ・アルゲリッチ、ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 |
6月3日(水)、19:30 | チョ・ソンジンピアノリサイタル | 文化宮殿コンサートホール | バッハ、ショパン、シェーンベルク、シューマンの作品より |
6月11日(木)、19:30 | ヴェルディ『レクイエム』 | フラウエン教会 | 指揮: ラン・シュイ、ソプラノ: マルユッカ・テッポネン他、ドレスデン祝祭合唱団、ドレスデン祝祭管弦楽団 |
6月13日(土)、19:30 | フラング – hr 交響楽団 – アルティノグリュ | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: アラン・アルティノグリュ、ヴァイオリン: ヴィルデ・フラング、hr 交響楽団 |
6月14日(日) | クロージング・コンサート | – | 詳細は、後日発表 |
スペシャルプログラム
9月10日(木)、19:00 | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とトゥガン・ソヒエフ | 文化宮殿コンサートホール | 指揮: トゥガン・ソヒエフ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、プログラムは後日発表 |
注意点
- 上記は2025年9月現在のプログラムです。
- 出演者、演目は変更になる可能性があります。
よくある質問(Q&A)
1. パスポートの有効期限はいつまで必要ですか?
A. 渡航する国によって異なりますが、**「入国時に6ヶ月以上の残存有効期間が必要」**と定めている国が多くあります。また、ビザ(査証)申請にも関わってきます。
- 対応策: ご自身のパスポートの有効期限を確認し、残存有効期間が1年未満になったら、早めに更新手続きをすることをおすすめします。渡航先の国・大使館の最新情報を必ず確認しましょう。
2. 海外旅行保険には加入が必要ですか?
A. 加入を強くおすすめします。
- 理由: 海外では医療費が非常に高額になることが多く、急な病気やケガで入院・手術が必要になった場合、自己負担額が数百万円になることも珍しくありません。また、携行品の盗難や破損、他人に損害を与えた場合の賠償責任などもカバーできます。
- 注意点: クレジットカードに付帯している保険もありますが、補償内容が限定的な場合があるため、事前に内容を確認しましょう。
3. 現金はどのくらい持っていけばいいですか?クレジットカードは何枚必要ですか?
A. 現金とクレジットカードをバランスよく用意することが安心です。
- 現金: チップ、屋台、交通機関の切符など、少額の支払い用に現地通貨が必要です。日本円も緊急時の両替用に少し持っておくと安心です。
ユーロの両替については、日本国内で行うのが、最もお得で便利です。銀行は信頼性も高く安心できますが、口座が必要となる場合もあります。外貨宅配サービスは、レートも良く大変便利でおすすめです。ただし、手元に外貨が届くまで数日かかるため、余裕をもって用意しましょう。 - クレジットカード: 海外では広く利用でき、多額の現金を持ち歩くリスクを減らせます。万が一に備えて、VISA、Mastercardなど、異なるブランドのカードを2枚以上用意しておくことを推奨します。
4. 治安の悪い地域はありますか?スリや置き引き対策はどうすればいいですか?
A. どの国・都市にも安全な場所と注意が必要な場所があります。
- 情報収集: 外務省の海外安全ホームページや、現地の最新ニュースなどで渡航先の治安情報を事前に確認しましょう。
- 対策:
- 貴重品(パスポート、多額の現金、カード)は肌身離さず持ち、服の内側やセキュリティポーチにしまいましょう。
- 街歩きの際は、ブランド物を見せびらかさない、カバンは車道側ではなく内側に持つなど意識しましょう。
- パスポートのコピーやeチケットの控えを別々に保管しておくと、紛失時の手続きに役立ちます。
5. 海外でスマートフォンやタブレットを使うための通信手段はどうすればいいですか?
A. 主に以下の3つの方法があり、目的や旅行期間によって選びます。
- 海外用Wi-Fiルーターのレンタル: 複数人で利用でき、速度も安定していることが多いです。
- 現地のSIMカード/eSIM: 費用を抑えられますが、スマホがSIMフリーである必要があります。
- 携帯会社の国際ローミングサービス: 日本で契約しているプランをそのまま海外で利用できますが、料金が高額になる場合があるので、事前に料金体系を確認しましょう。
- あると便利なもの: どの方法を選ぶにしても、モバイルバッテリーと充電器、変換プラグは必携です。
関連ページ
特選パッケージツアー
★人気の行き先
その他の行き先検索はこちら