はじめての上海に最適な3泊4日モデルコース。レトロモダンな外灘から、最新の上海タワー、そして人気の豫園まで、見どころを効率よく巡ります。交通手段や現地決済の不安も、CANツアーの現地情報提供で「失敗しない」旅を実現。上海グルメや、近郊の水郷・朱家角へのショートトリップなど、想定外な素晴らしい体験をプラス!ご要望に応じた最適なルートをご提案します。
おすすめポイント
- 水の都「蘇州」での運河クルーズや庭園巡り
- 外灘エリアの歴史と浦東の近未来的な夜景を両方楽しめる
- 日本語ガイド手配可能で初めての中国旅行でも安心
- 初めての上海でも安心!CANツアーの徹底サポート付き
- 上海旅行の不安解消!現地決済やアプリ利用の耳寄り情報提供
- 「失敗しない」最高の旅程とルートを専門家がご提案
- 水郷・朱家角への日帰りも可能!近郊観光まで欲張る
1日目 中国東方航空で上海~外灘エリアから観光のはじまり!
中国東方航空

中国東方航空(China Eastern Airlines)は高品質なサービスと安全性で定評があります。機内食やエンターテインメントの充実、快適な座席が魅力でマイレージプログラム「ANAマイレージクラブ」も使いやすいと好評です。日本のおもてなしが嬉しい。
《エコノミークラス》
*預け入れ荷物
1個まで無料 重量: 23kgまで
サイズ: 3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内
*機内持ち込み手荷物
個数: 1個まで(手荷物1個)
重量: 5kgまで 1個の最大サイズは、縦55cm×横40cm×高さ25cm以内
※中国東方航空のご予約、詳細はお問い合わせ下さい。
福岡発の中国東方航空で出発

福岡発 13:55
↓
上海(浦東国際空港)着 14:55
入国手続き⇒両替 ※1CNY(中国人民元)=21.15円(2024年12月14日現在)
↓
ホテルにチェックイン(外灘周辺のホテルがおすすめ)。
↓
ランチ
南翔饅頭店/なんしょうまんとう店(豫園店)で本場の小籠包のランチをお楽しみください。
豫園&外灘エリアの散策

豫園&外灘散策
豫園(16世紀の明代の庭園)で歴史を感じる散策を楽しむ。
↓
周辺の老街では土産物や中国茶を購入。
↓
外灘に移動し、黄浦江沿いのヨーロッパ風建築群と浦東の夜景を鑑賞。
↓
夕食:
外灘エリアの高級レストラン(The CaptainやM on the Bund)などで黄浦江の景色を眺めながらのディナータイム。
ホテル泊
空港~市内アクセス

1.空港送迎サービス 日本語対応
所要時間: 約40分~1時間
※空港からホテルまでの送迎及び市内観光手配はお電話メールにて気軽にお問い合わせください。
2.タクシーまたは地下鉄で市内へ(約40分~1時間)。
上海市内の移動は地下鉄が便利。タクシーも手軽に利用可能です。
交通系ICカード「上海公共交通カード」を購入すると便利です。
日本語ガイド
はじめての上海旅行でご不安と思う方には日本語ガイド(4時間・8時間)手配が可能です。
詳細はお問い合わせ下さい。
上海外灘エリアのおすすめホテル

*1. ウォルドーフ・アストリア上海・オン・ザ・バンド
歴史的な建物を改装したクラシカルな高級ホテル。
高評価のアフタヌーンティーが楽しめるラウンジや、バー「Long Bar」で有名。外灘の中心に位置し観光に便利。
★豫園まで徒歩 約15分(約1.2km)
*2.フェアモント ピース ホテル 上海
フェアモント ピース ホテルは、1929年創業の歴史的ホテルで映画や著名人にも愛されてきたクラシックホテルです。近年リニューアルで現代的な快適さも備わっています。
外灘沿いに位置し、黄浦江や浦東の摩天楼を一望できる絶好の立地。
南京東路のショッピングストリートも徒歩圏内で、観光・買い物に便利。
レストラン「ドラゴン フェニックス」では、本格的な上海料理を提供。
ロビーラウンジでのアフタヌーンティーも人気。
★豫園まで徒歩 約25分(約2km)
*3. 外灘中心アジムットホテル
外灘から徒歩5分の立地で、比較的リーズナブルなブティックホテル。
価格を抑えつつ外灘観光を楽しみたい方に最適。南京東路や豫園も徒歩圏内。
★豫園まで徒歩 : 約20分(約1.6km)
※外灘エリアイメージ画像
2日目 上海博物館で歴史探索と田子坊でグルメ体験
上海博物館で歴史を学ぶ

上海博物館訪問 営業時間 10:00~18:00
中国美術や歴史について深く知ることができる博物館。
入場無料で、青銅器や陶磁器などの展示が充実。
【上海博物館へのアクセス】
*地下鉄: 外灘近く南京東路駅(2号又は10号線)~「人民広場駅」下車徒歩10分)。
*タクシー: 約10分(運賃15~20元程度)
モダン中華のランチ

ランチ:
新天地エリアのモダン中華のランチ
鼎泰豊や南麓・浙里など、上海らしいモダンな中華を楽しむ。
田子坊の散策

アートとショッピングを融合した迷路のようなエリア。
手作り雑貨や地元アート作品を見たり、カフェで一休み。
↓
【田子坊へのアクセス】
*地下鉄: 南京東路駅(10号線)~「新天地駅」または「陝西南路駅」徒歩約10分。
*タクシー: 約15~20分(運賃約25~30元程度)
浦東の夜景観賞

夜は浦東の夜景観賞がおすすめ
上海タワーの展望台に登り地上546mの高さにある展望フロアから絶景の夜景を楽しみましょう。
↓
夕食:浦東のレストランでおしゃれなディナー。
ホテル泊
3日目 水の都「蘇州」と上海市内観光
水の都「蘇州」へ

日本語ガイドとランチに夕食付きオプショナルツアーに参加
8:30
お客様ご宿泊ホテルにお迎え
専用車にて蘇州へ (約1.5時間)
↓
江蘇省にある水郷の町で中国の伝統的な町並みを散策します。
世界遺産庭園「留園」の散策

10:10頃
世界遺産庭園・留園
留園は蘇州の名園で中国四大名園のひとつ。1997年に世界遺産に登録されました。
↓
運河遊覧
小舟の電動船で古の蘇州運河をゆっくりと鑑賞しましょう♪
蘇州料理のランチ

老舗「松鶴楼」にて蘇州料理のランチ
*メニュー例松鼠桂魚(桂魚の丸揚げ甘酢あんかけ)、蟹味噌と豆腐の炒め物、旬の野菜炒めチャーハンなど
山塘街の散策

古き良き中国の山塘はまるで唐代に迷い込んだような街。昔ながらの街並みの散策をお楽しみください。
↓
千年古刹・寒山寺
寒山寺は、千年の時を刻む歴史深い古刹。大みそかにこの寺の除夜の鐘をつくと10歳若返ると言われています。
異国情緒漂う街並みの散策

15:30頃
専用車にて上海へ
↓
夕刻
旧フランス租界・武康路散策
武康路では、異国情緒漂う西洋風な街並みを散策。
↓
夕食
人気レストラン「圓苑」で上海料理のディナー
ナイトクルーズで夜景を楽しむ

夕食後、ナイトクルーズの遊覧船乗り場へ
↓
ナイトクルーズ出航
*浦東の夜景
見応えたっぷりの未来都市が浮かび上がる浦東サイドの夜景。上海テレビタワーも見えます♪
↓
*外灘の夜景
異国情緒溢れる100万ドルの夜景をお楽しみ頂けます。
クルーズ終了後専用車にてホテルへ
21:00頃
お客様ご宿泊ホテルへお送り
ホテル泊
4日目 上海みやげを購入して帰国
ホテル周辺のショッピングモールへ

ホテルにて朝食
午前:お土産購入
ホテル近くのショッピングモールでお土産購入。
↓
ホテルに戻り荷物ピックアップ
上海(虹橋)空港へ

10:40頃 ホテルを出発
↓
11:40頃
上海(浦東国際空港)空港にて全日空帰国便の搭乗手続き
全日空で帰国

上海(浦東国際空港)発 13:55
↓
福岡 着 17:15
お疲れさまでした。
※掲載情報はページ作成時のもので変更になることがあります。ご了承ください。
よくある質問(Q&A)
1. パスポートの有効期限はいつまで必要ですか?
A. 渡航する国によって異なりますが、**「入国時に6ヶ月以上の残存有効期間が必要」**と定めている国が多くあります。また、ビザ(査証)申請にも関わってきます。
- 対応策: ご自身のパスポートの有効期限を確認し、残存有効期間が1年未満になったら、早めに更新手続きをすることをおすすめします。渡航先の国・大使館の最新情報を必ず確認しましょう。
2. 海外旅行保険には加入が必要ですか?
A. 加入を強くおすすめします。
- 理由: 海外では医療費が非常に高額になることが多く、急な病気やケガで入院・手術が必要になった場合、自己負担額が数百万円になることも珍しくありません。また、携行品の盗難や破損、他人に損害を与えた場合の賠償責任などもカバーできます。
- 注意点: クレジットカードに付帯している保険もありますが、補償内容が限定的な場合があるため、事前に内容を確認しましょう。
3. 現金はどのくらい持っていけばいいですか?クレジットカードは何枚必要ですか?
A. 現金とクレジットカードをバランスよく用意することが安心です。
- 現金: レートが良いのは現地の銀行。空港の両替所は営業していない時間もあるので注意しましょう。現地のATMでのキャッシングも利用できます。
①空港の両替所
②銀行
③ATM
④ホテル - クレジットカード: ホテル、大型ショッピングモール、レストラン、公共交通機関などで広く利用でき、多額の現金を持ち歩くリスクを減らせます。万が一に備えて、VISA、Mastercardなど、異なるブランドのカードを2枚以上用意しておくことを推奨します。
4. 治安の悪い地域はありますか?スリや置き引き対策はどうすればいいですか?
A. どの国・都市にも安全な場所と注意が必要な場所があります。
- 情報収集: 外務省の海外安全ホームページや、現地の最新ニュースなどで渡航先の治安情報を事前に確認しましょう。
- 対策:
- 貴重品(パスポート、多額の現金、カード)は肌身離さず持ち、服の内側やセキュリティポーチにしまいましょう。
- 街歩きの際は、ブランド物を見せびらかさない、カバンは車道側ではなく内側に持つなど意識しましょう。
- パスポートのコピーやeチケットの控えを別々に保管しておくと、紛失時の手続きに役立ちます。
5. 海外でスマートフォンやタブレットを使うための通信手段はどうすればいいですか?
A. 主に以下の3つの方法があり、目的や旅行期間によって選びます。
- 海外用Wi-Fiルーターのレンタル: 複数人で利用でき、速度も安定していることが多いです。
- 現地のSIMカード/eSIM: 費用を抑えられますが、スマホがSIMフリーである必要があります。
- 携帯会社の国際ローミングサービス: 日本で契約しているプランをそのまま海外で利用できますが、料金が高額になる場合があるので、事前に料金体系を確認しましょう。
- あると便利なもの: どの方法を選ぶにしても、モバイルバッテリーと充電器、変換プラグは必携です。
担当者からのコメント

このモデルコースはあくまで基本です。お客様の趣味(グルメ、アート、歴史など)や予算に合わせて、ホテルや旅程を細部までパーソナライズさせていただきます。ガイドブックには載っていない、お客様にとって**「想定外な」素晴らしい体験**を、私たちと一緒に見つけましょう!
上記のモデルコースを参考に、航空券、ホテル、現地の観光等お手配できますのでお気軽にご相談ください。
関連ページ
特選パッケージツアー
★人気の行き先
その他の行き先検索はこちら


























